【運動しているのに体重が減らないのはなぜですか?】仙台の初心者専用パーソナルジム監修

仙台のパーソナルジムで指導を受ける女性

最近運動をはじめたのに体重が一向に減っていかない・・・

こんなお悩みを抱えてはいませんか?ダイエットを始めたものの、なかなか思うように体重が減っていかないといった経験はかなり多くの方がしているのではないでしょうか。

今回の記事ではこのような方に対して、ぜひ一度振り返って自分自身に問いかけてみてほしい3つのことを紹介していきます。

1.本当にカロリー不足か

体重を減らしていくためには、一定期間摂取カロリーと消費カロリーのバランスを消費カロリーが上回った状態にしておく必要があります。ここが達成できていなければどんな運動をしていようとも絶対に体重が減少することはありません。

運動を開始すると「運動すること=体重がう減少する」と勘違いする方もいらっしゃいますが、摂取カロリーと消費カロリーのバランスがマイナスになっていなければいけないのです。

自分自身のエネルギーバランスがどうなっているか把握するためにも毎日の食事と体重の記録をきちんと継続していく必要があります。そして、体重の変化に合わせて食事の調整をしていくことで目標達成へ近づくことができます。

2.ジム外で動く量が減っていませんか?

身体活動というと、筋トレやジョギングなどの運動をイメージしますがそれ以外にも私たちは掃除や犬の散歩などの生活活動でも体を動かしエネルギーを消費しており、この生活活動におけるエネルギー消費のことをNEAT(非運動性熱産生)と呼びます。

消費エネルギーを増やすために運動はもちろん重要なのですが、実は我々の消費エネルギーの大部分を占めているのはNEATなのです。

研究によると消費エネルギーを増やそうとして運動を始めると、なんとそのかわりにNEATが減少し結果的にトータルの消費エネルギーが減少し体重が減少しなくなることがあるそうです。

私自身、お客様によく意識して買い物やジム帰りに遠回りして歩くことで毎日8000~10000歩歩くことを推奨していますが実はNEATの低下を防ぐことを目的としているのです。

3.気づかないうちに食べる量が増えていませんか?

多くの方が運動による消費エネルギーを過大評価している場合が多いです。

「運動してエネルギーを消費したから今日はたくさん食べるぞー!」など考えたことはありませんか?実際には筋トレをはじめとする運動による消費エネルギーはそこまで大きくないため、運動して消費したエネルギー分よりも多くのエネルギーを食事からとってしまっており結果体重が減らないといったことにつながります。

私がお客様に食事の写真を継続して撮影しておくように勧めるのには、こういった気づかない間に過食することを防ぐ意味があります。

まとめ

運動はダイエット時に非常に重要な要素です。トレーニングによって筋肥大を促し、消費エネルギーを増やすことは体型を改善し目標達成するための最高の手段であるといえます。

しかし、ダイエットにおいてはそれだけでは不十分で運動と同時に食事管理を同時に組み合わせることでその効果を最大化できるのです。

運動と食事。あたりまえだけど難しいこの2つにあなたも一緒に取り組んで目標達成へ向けて進んでいきましょう。

【この記事の著者】
今野栄也人
■資格NSCA-CPT、CSCS、アスリートフードマイスター
■実績国民体育大会ボート競技第5位、全日本新人選手権ボート競技第2位
■インスタグラムアカウント
https://www.instagram.com/hayato.k_fitness
■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/comp_gym

■仙台駅/勾当台公園駅でパーソナルジムをお探しならパーソナルジムCOMPへ!
ご来店心よりお待ちしております。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18-22第三浅久ビル3階
仙台駅西口から徒歩15分/勾当台公園駅から徒歩2分

パーソナルジムCOMPは仙台駅や勾当台公園駅からのアクセスもよく、青葉区本町の勾当台公園の正面という立地で営業しております。

営業時間 平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00