ジュニアアスリートは睡眠が8時間未満だとケガのリスクが高まるからしっかり寝よう
TFPGでは子育て世代のお客様が非常に多く通っていらっしゃいます。
その中で、学校の部活や地域のクラブ活動など場所は違えども、よく聞かれるのがジュニアアスリートの怪我についてです。
「うちの子が、この間の試合で○○を痛めて~」
「練習でまた××をケガして~」
それらの対策についてのご質問をいただくのですが、最も簡単でかつタダだし成長にも素晴らしい対策について明らかにした研究があったので紹介します。
睡眠時間が8時間未満だとケガをしやすい傾向にある
被検者
・中高生年代のアスリート112名(うち男性54名、女性58名)
方法
・トレーニング方法と傷害記録の調査に関するオンライン調査
・対象となる傷害は「evaluationまたはtreatmentのためにアスレチックトレーナールームを訪れる必要があったもの」とし、学校のアスレチックトレーナールームの傷害記録(過去21ヶ月)からチェック。
結果
・睡眠時間が8時間未満のアスリートのうち65%が傷害を経験
・睡眠時間が8時間以上のアスリートのうち31%が傷害を経験
・1晩あたりの睡眠時間の平均が8時間未満の選手は、8時間以上の選手と比べると傷害を受けるリスクが1.7倍高い
考察
睡眠時間が短い選手の方が長い選手よりも傷害のリスクが高いという結果でした。
これは運動機能や気分、認知機能などに影響を及ぼしてこのような結果になっていると考えられます。
今回の研究では、中高生が対象でありシニア世代のアスリートなどの場合にはどういった結果になるか定かではありません。
とりあえず子供たちに「怪我をしないように早く寝なさい!」という根拠としては十分でしょう。
お金もかからず、身体の成長にも好影響を与える睡眠を十分に確保するだけで怪我のリスクも下げることができるのであればコスパ最高です。
まとめ
睡眠時間と傷害のリスクについて紹介しました。
競技パフォーマンス向上のためにはケガをせず練習を継続することが非常に重要になってきます。
中高生という限られた数年の中で1ヵ月や2ヵ月など怪我で練習から離脱するのは、非常に痛手です。
様々なケアの方法などがネットなどで紹介されていますが、まずは簡単にできる睡眠時間の確保ここからけが予防をはじめてみてはいかがでしょうか。
LINEからのお問い合わせは下記リンクより
【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
WEBでのお問い合わせは下記リンクより
【WEBお申込み/お問い合わせ】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
スポーツトレーナー/ピラティスインストラクター在籍のパーソナルトレーニングジム
宮城県仙台市青葉区本町のパーソナルジムトライフィットネス
MAIL:info@comp-gym.com
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
営業時間:平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00
定休日:不定休