ピラティスチェアを導入!パーソナルジムがピラティスの指導もする理由とは
いつも当施設をご利用いただきありがとうございます。
実はこの度TFPGでは既存のスクワットラックやバーベルなどのトレーニング機材に加えて、ピラティスサロンなどで導入されている「チェア」を導入しました。
ピラティスってなに?
最近、東京都内はもちろん仙台でも徐々に人気が出てきている「ピラティス」。
名前は聞いたことがあるけど、ピラティスって具体的にどんなことをするのかわからないという方のために簡単にピラティスについて説明させていただきます。
ピラティスとは、1883年にドイツで生まれたJoseph Hubertus Pilates(ジョセフ・ハベルタス・ピラティス)氏によって考案されたエクササイズです。
自身が様々な病気を持病としてもっており、その病弱な身体を克服するために様々なスポーツや治療法を研究し、それらの組み合わせたものがピラティスの原形だと言われています。
そこから第一次世界大戦中にドイツ軍の従軍看護師となったピラティス氏が、戦争で傷を負った兵士のリハビリに使用し、そのエクササイズを発展させていきました。
zen place
ピラティスは身体の柔軟性を高め、強化し、バランスを整えるためのメソッドです。
トレーニングの中でもバーベルやダンベル等用いず、柔軟性を高めたり、バランスを整えるようなエクササイズも存在しますが、より一層その領域に特化したものがピラティスといえます。
チェアとは?
ピラティスの中でもマットで自重を負荷として実施する「マットピラティス」や、専用の機材を用いて実施する「マシンピラティス」などがあり、今回TFPGで導入したのがマシンピラティスで使用される「チェア」です。
チェアはその名の通り、椅子のようなデザインをしたマシンで、ピラティス用のマシンの中でも小型ですがチェアでできるエクササイズはなんと30種類以上にもわたり、姿勢を整えたり、体幹を鍛えるうえで非常に効果的なマシンです。
早速お客様にも使っていただきました
チェア導入にあたり店舗のレイアウトも少々変更を加え、早速お客様にもチェアを使っていただきました。
写真のお客様以外にも使用していただきましたが、非常に好感触。
トレーニングとピラティスを併用してのトレーニングで、これまでにはなかった感覚と満足度を感じていただけたようです。
なぜパーソナルジムでピラティス?
パーソナルジムというと、一般的にはバーベルなどをガシガシ持って筋肉を追い込むという場面を想像されることが多いと思います。
では、どうしてTFPGではピラティスで使われるチェアを導入したのか。
ウエイトなどを用いたいわゆる「ストレングストレーニング」はパフォーマンス向上や体型の改善などに非常に有効ですし、私自身も学生時代からその効果の高さから社会人の現在に至るまで好んで習慣的に取り組んでいます。
しかし、私の経験から1つのツールですべてを解決はできないということを感じてます。
やはりトレーニングだからこそできることもあれば、他のツールの方が優れていることもあって、姿勢を整えたりするうえではピラティスも必要である感じ、今回導入することに。
逆も然りで、ピラティスだけでは筋量を増やしたり筋力を高めるなどといった目的に対しては向いていません。
どちらか一方ではなく、お客様の目的達成に対して様々な方法で効率よくアプローチできるようにあらゆるツールを活用していきたいと考えているため、トレーニングだけにこだわらずやっていこうと思います。
LINEからのお問い合わせは下記リンクより
【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
WEBでのお問い合わせは下記リンクより
【WEBお申込み/お問い合わせ】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
スポーツトレーナー/ピラティスインストラクター在籍のパーソナルトレーニングジム
宮城県仙台市青葉区本町のパーソナルジムトライフィットネス
MAIL:info@comp-gym.com
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
営業時間:平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00
定休日:不定休
まずは無料体験から!
はじめての方へ無料体験プランをご用意しております。ぜひお気軽にお試しください。