国内最難関のトレーナー資格!?アスレティックトレーナーってどんな資格なの?
トレーナーの資格には様々なものがありますが、日本国内の協会が発行するトレーナーの資格でも難関の資格といわれる資格が日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(AT)資格。
アスレティックトレーナーの資格を取得して、経験を積むことであなたもプロチームやナショナルチームのトレーナーになるのも夢ではないかも!
日本スポーツ協会(JSPO)公認アスレティックトレーナー(AT)とは
アスレティックトレーナーとは選手のコンディショニングや傷害予防・安全管理などをチームドクターやコーチなどと連携し、実施していく役割を担っています。
選手が安心して競技に集中し、パフォーマンスを発揮するうえで非常に重要な役割を担うトレーナーであるといえます。
日本スポーツ協会について
スポーツ宣言日本が目指す社会像の実現を目指した「スポーツの推進」を大きな目標とする組織です。
2011年に100周年を迎えた、オリンピック大会参加を契機として明治44(1911)年7月に大日本体育協会として創立された、歴史のある団体です。
アスレティックトレーナー資格取得条件
アスレティックトレーナーを取得するには、以下の4つの条件を満たす必要があります
・受講する歳の4月1日現在、満20歳以上の者
・アスレティックトレーナー養成講習会を受講または免除適応コース承認校を卒業した者
・受講有効期間内に講習の全日程に参加が可能である者
・本講習の受講に支障がない健康状態である者
上記を満たしたうえで理論試験、実技試験 の2つ両方に合格することでアスレティックトレーナーとして認定されます。
アスレティックトレーナー資格の合格率
日本スポーツ協会アスレティックトレーナーの合格率は理論試験でおよそ30%、実技試験でおよそ70%となっており、筆記・実技両方を通しての合格率でいえばおよそ20%と、決して簡単ではない試験であることがみてとれます。
TFPGの在籍トレーナーでも東條トレーナーが保有している資格でもあり、学生時代にこの難関資格を取得したようです。
東條トレーナーのプロフィールはこちらをご覧ください↓
アスレティックトレーナーの進路
アスレティックトレーナーを取得した後の進路としては以下のようなものが挙げられます。
①パーソナルジムでパーソナルトレーナー
②フィットネスクラブのスタッフ
③プロチームと専属契約
④トレーナー専門学校講師
⑤自分で店舗を持ち開業
上記のような進路が考えられます。
実際に先ほど紹介した東條トレーナーは現在、TFPGでのトレーナー活動に加えて専門学校の講師などの活動も並行しておこなっております。
アスレティックトレーナーの資格まとめ
将来的に選手のケアや、チームのサポートにつきたいと考えているかたはアスレティックトレーナーの資格取得を検討するといいでしょう。
また、一般のお客様でカラダの不調などを感じており、カラダのケアなどに詳しいトレーナーのサポートを受けたい方はアスレティックトレーナーの在籍しているパーソナルジムを探すといいかと思います。
LINEからのお問い合わせは下記リンクより
【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
WEBでのお問い合わせは下記リンクより
【WEBお申込み/お問い合わせ】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
スポーツトレーナー/ピラティスインストラクター在籍のパーソナルトレーニングジム
宮城県仙台市青葉区本町のパーソナルジムトライフィットネス
MAIL:info@comp-gym.com
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
営業時間:平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00
定休日:不定休
まずは無料体験から!
はじめての方へ無料体験プランをご用意しております。ぜひお気軽にお試しください。