筋トレが死亡リスクや疾病リスクを低減させる!体型改善だけではない私たちが筋トレを日常に取り入れるべき理由
筋トレを習慣にしている方。
これから筋トレを始めてみたい方。
その理由を伺うと、ダイエットやカラダを大きくしたいなど理由の差はあれど「体型を変えたい」という目的で筋トレを日常に取り入れているようです。
しかし、筋トレには体型改善だけではなく健康に関しても大きなメリットが存在することが明らかにされました。
筋トレで死亡・疾病リスクの減少

東北大学大学院医学系研究科の門間陽樹講師、早稲田大学の川上諒子講師・澤田亨教授および九州大学の本田貴紀助教の研究グループは、これまで公表されている研究結果を網羅的に収集して分析を実施。
研究の内容
・18歳以上の成人を対象に筋トレと疾病および死亡との関連を長期的に検討した研究についてシステマティックレビューを実施しました。
・すべての論文を精査し、分析可能な研究を抽出しました。
・結果を統合するメタ解析を実施し、筋トレ実施の有無および実施時間と疾病および死亡リスクの関連を検討しました。
・心血管疾患、がん、糖尿病、部位別のがん(=肺がん、膵臓がん、結腸がん、膀胱がん、腎臓がん)、死因を問わない死亡が対象となる。
研究結果
・筋トレを実施することで、総死亡・心血管疾患・がん・糖尿病のリスクは10〜17%低い値を示し、総死亡・心血管疾患・がんについては週30〜60分の範囲で最もリスクが低く、糖尿病は実施時間が長ければ長いほどリスクが低かった。
・筋トレの実施時間が週130~140分を超えると、総死亡・心血管疾患・がんに対する好影響は認められなくなり、むしろリスクは高い値を示すことがわかった。
短い時間で十分な健康効果が期待できる
先の研究により、週に30~60分の筋トレで死亡・疾病リスクを低下させられることがわかりました。
正直なところ、体づくり(ダイエットや筋肉量の増加)といった文脈では、週に1回30~60分では大きな効果を実感しにくいため、もう少し筋トレの時間を増やしたいところ。
だがしかし、実際に当社に通っていただいているお客様でも週に1回のトレーニングでもジワリジワリと体を変えて素敵な姿になっているお客様もいらっしゃいます。
↑は当社でサポートさせていただいているお客様のビフォーアフターの画像です。
ここまでの変化を感じるまでに、6ヵ月~1年と要した期間はバラバラですが、それでも週に1回1時間のトレーニングでここまで変化することができます。
・結婚式が半年後に迫っており、急いでダイエットしなければいけない
・短期間で筋肉量を目に見えて増やしたい
・競技パフォーマンス向上のためのトレーニングをしたい
これらのような目的でトレーニングを取り入れていきたい方は、週に1回30~60分のトレーニングでは絶対に負荷の総量が不足しており、満足のいく結果が得られない可能性があるので、ある程度の頻度と時間を確保すべきでしょう。
そうではなく、健康的に長期的に体型を改善したいという方の場合は週に1回30~60分程度の筋トレをまずは継続してみることをおすすめします。
まとめ
筋トレには、体型改善効果はもちろん健康上も非常に嬉しい効果があります。
もちろん、先ほど書いたように目的によっては研究で示された時間や量では十分ではないため、もっと長時間の筋トレを実施すべきかもしれません。
目的に応じて、どのくらいの量を実施するのか判断し、自身の望む結果が得られるようにしていきましょう。
LINEからのお問い合わせは下記リンクより
【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
WEBでのお問い合わせは下記リンクより
【WEBお申込み/お問い合わせ】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
スポーツトレーナー/ピラティスインストラクター在籍のパーソナルトレーニングジム
宮城県仙台市青葉区本町のパーソナルジムトライフィットネス
MAIL:info@comp-gym.com
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
営業時間:平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00
定休日:不定休