筋トレと有酸素運動を一緒にすると筋トレの効果が低下する
筋トレを実施している方の中には、筋トレと併せて有酸素運動を実施する方も多いのではないでしょうか。
特にスポーツクラブに通っている方の場合、ウエイトトレーニングの器具はもちろん様々な有酸素運動用のマシンも備わっていることが多く、一緒に実施しやすいのでなおさらのことかと思います。
しかし、有酸素運動と筋トレを併せて実施すると、筋トレの効果が阻害される場合があるので注意が必要なのです。
今回は筋トレの効果に有酸素運動が及ぼす影響について紹介していきます。
筋トレと有酸素運動を合わせると筋トレの効果が薄れる

↑の論文で有酸素運動が筋トレ効果に与える影響についてまとめられています。
この研究を簡単にまとめると
・筋トレと有酸素運動を併せて実施すると、筋肥大や筋力、筋パワーなどの向上が得にくくなる
・特に筋パワーで効果の低下が起こりやすい
・下半身中心の有酸素運動を実施した場合、下半身のトレーニング効果が低下する
・筋トレによる効果は、実施した有酸素運動の量が多いほど、マイナスの影響を受けやすい
・最大酸素摂取量に関するトレーニング効果に対して、筋トレによるマイナスの影響はない
これらのようなことが明らかにされています。
研究結果をうけて
ダイエットやボディメイクの方は、求める体型にもよりますが、あくまでも筋肉量を維持したり増加させつつ体型を変えるとなった場合には優先的に筋トレを実施して、その後もしくは筋トレとは別日に有酸素運動を実施するのがいいでしょう。
また、持久系のアスリートはそもそも競技練習で沢山の有酸素運動を実施しているため、筋肉量が増えすぎて体重が増加する心配もないですし、最大酸素摂取量に関しても悪影響はないということなので、ぜひとも積極的に筋トレを導入していただきたいなと思います。
ランナーが筋トレを実施するメリットについて書いた記事はこちら↓
球技系の競技など、持久力やパワー発揮能力など多様な能力が複雑に絡むような競技については、チームや個人の課題によっても持久的なトレーニングとストレングストレーニングとスキル系のトレーニングをどのくらいの割合で実施すべきかなどは大きく変わってくると考えられます。
その際はコーチ陣やS&Cコーチなどに相談するなどして、バランスを調整していくといいでしょう。
私たちTFPGでもチームのトレーニング指導にも対応しておりますので、チームでのトレーニング指導をご希望の方も是非一度お気軽にご相談ください。
LINEからのお問い合わせは下記リンクより
【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
WEBでのお問い合わせは下記リンクより
【WEBお申込み/お問い合わせ】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
スポーツトレーナー/ピラティスインストラクター在籍のパーソナルトレーニングジム
宮城県仙台市青葉区本町のパーソナルジムトライフィットネス
MAIL:info@comp-gym.com
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
営業時間:平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00
定休日:不定休