MENU
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  • HOME
  • TRAINER
  • PRICE
  • BEFOREAFTER
  • REVIEW
  • TRIAL
  • FAQ
  • CONTACT
  • COLUMN
トライフィットネス
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 【フォーストレップ法で限界のその先へ|補助者の力を借りて追い込もう】仙台の初心者専用パーソナルジム監修

【フォーストレップ法で限界のその先へ|補助者の力を借りて追い込もう】仙台の初心者専用パーソナルジム監修

2025 2/20
コラム
2023年10月22日2025年2月20日

フォーストレップ法というテクニックを聞いたことはありますか?フォーストレップ法は限界近くまで挙上した後に補助者についてもらい、さらに数レップ挙上して力を出し切るテクニックです。

今回の記事ではフォーストレップ法のやり方やポイントなどについて解説していきます。

目次

フォーストレップ法の効果

フォーストレップ法は限界近くまで挙上を反復し、そこから補助者の力を借りて複数レップさらに挙げることで本当であればできなかった領域まで追い込むことができるテクニックです。

短時間でかなり強度を上げることができ、筋肥大に重要なメカニカルストレス(筋肉が伸び縮みする動きに負荷が加わった状態)や科学的ストレス(筋肉が追い込まれてパンプアップした状態)の両方の負荷を最大限与えることができます。

トレーニングを始めてすぐであれば、一般的な方法だけでも十分筋肥大しますがある程度経験を積んできたとき成長が頭打ちになることもありますが、こういったテクニックを使用することで停滞を打破できる可能性が出てきます。

フォーストレップ法のデメリット

フォーストレップ法は非常に素晴らしいテクニックですが、デメリットも当然ながら存在します。

それはオーバートレーニングというものです。

自分だけではできない領域まで補助者の力を借りてたどり着くことにより、通常のトレーニングに比べて圧倒的に大きな負荷が体に加わります。一歩間違えるとケガにつながる可能性があるので、それなりにトレーニング経験を積んで筋肉痛もあまり来なくなったなと感じるくらいになったら導入するのがいいでしょう。

フォーストレップ法の補助者

フォーストレップの補助は実施者の疲労度や出力の加減などを考慮して、補助の度合いを調整をしなければならないためある程度経験の必要な役割です。

補助者はある程度経験を積んだ実施者(万が一、補助のミスがあった際に自身で逃げるなどテクニックを持っているくらいのレベル)を相手にフォーストレップ法の経験を積んでから、他の方にも補助するようにした方がよいでしょう。

まずは実際、やってみるとわかりますが不慣れな方の補助は非常にストレスを感じ、どうにも力を出し切れない感覚があります。もし、この読者の方でフォーストレップ法を試してみたい方はまずはプロのトレーナーの方の補助で行うのがいいでしょう。

基本はスタンダードな方法で追い込む

フォーストレップ法は短時間で、非常に大きな刺激を得られるテクニックですがトレーニングの経験値など考慮する必要があります。まずは、スタンダードなトレーニングプログラムで鍛えて、時々刺激を変えたいときにアクセントとして導入するように使うのがいいでしょう。


コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヒップアップにはスクワットやデッドリフトもいいけど初心者にはヒップスラスト!仙台のパーソナルジム監修
  • 【仕組みで成功させる!モチベーションに頼らないダイエット】仙台のパーソナルジム監修

この記事を書いた人

hayatokonnoのアバター hayatokonno

関連記事

  • 仙台で通えるピラティス完全ガイド|子育て世代に優しいスタジオ比較と選び方
    2025年9月5日
  • ボルダリング(スポーツクライミング競技)の競技力を向上させる筋トレ
    2025年9月3日
  • トライフィットネスのトレーナーの採用基準といいトレーナーの選び方
    2025年7月8日
  • 体重計・体組成計で体脂肪率の急激な変動はなぜ起こるか
    2025年6月14日
  • 筋トレと有酸素運動どっちがダイエットには大切なの?
    2025年6月9日
  • パーソナルジムとピラティスってどっちがいいの?選ぶ際のポイントについて解説します
    2025年6月4日
  • 運動会・中総体で発生するハムストリングスの肉離れ!その予防法について
    2025年6月1日
  • パーソナルジムに通う際の持ち物・服装/トレーニング時の服装の選び方のポイントも解説します
    2025年5月31日
  • お知らせ
  • コラム
仙台パーソナルジムトライフィットネスロゴ(白黒)
トライフィットネス仙台本町本店

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
第3浅久ビル3階

メニュー
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  • 店舗情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Tri Fitness Personal Gym

  • メニュー
  • メールで体験予約
  • LINEで体験予約
目次