筋トレをする時間帯でトレーニング効果に差はあるのか?
パーソナルトレーニングは完全予約制で提供させていただいておりますので、その関係上お客様から「トレーニング効果が高い時間帯は何時なのか」といった質問をよくいただきます。
せっかく同じ1時間弱のトレーニング時間を過ごすなら、少しでも効果が高い時間帯にやりたい!と考えるのは当然です。
今回の記事では、論文を用いてトレーニング効果が高くなる時間帯があるかどうか解説していきます。
筋トレは朝と夕方どちらが効果的か
朝と夕方、どちらがトレーニング効果が高いのか。
この疑問に答える研究がこちら↓
研究内容
・朝にウエイトトレーニングをした場合と夕方にウエイトトレーニングをした場合とで、筋力アップや筋肥大の効果を比べた過去の研究をまとめてメタ分析を実施。
結果
・夕方の時間帯の方が筋力が高い
・朝にトレーニングをするようにしていくことで、夕方トレーニングする場合と同等の筋力を発揮できるようになる
・継続して夕方にトレーニングしていると、夕方のトレーニングの方が筋力が高いまま
・ウエイトトレーニングを朝にしても夕方にしても筋力の向上に差はない
・ウエイトトレーニングを朝にしても夕方にしても筋肥大に差はない
考察
朝、トレーニングするよりも夕方の方が筋力が高かったというのは、多くの方が想像する通りでしょう。
体温やホルモンの分泌など、サーガディアンリズムという、いわゆる体内時計により1日の中でも変化していきます。
特に夕方は体温の上昇をはじめとして、非常に活発な時間帯といえるため朝よりも夕方の方が筋力が高く発揮できたという結果になったのでしょう。
しかし、先の研究にあるように時間帯による筋肥大の差はないし、筋力についても継続して同じような時間帯でトレーニングすることで、差はなくなることから自分のやりたい時間にやるが正解なのではないでしょうか。
あとは仕事や家事での疲れ具合など、外部要因もトレーニングの質に影響しますので、そういった部分を加味して自分が継続しやすい時間帯でトレーニングできるといいでしょう。
競技選手は自身の試合が行われる時間帯に合わせるといいかも
今回の研究ではトレーニングという文脈でのものでしたが、もしかすると競技選手の試合へ向けたコンディショニングとしても応用できるかもしれません。
はっきりとしたデータはありませんが、先の結果からするにメリットはあってもデメリットはなさそうなので、トレーニングや競技練習の時間を試合の時間帯に実施するようにするとパフォーマンスを出しやすい可能性があると考えらえます。
私自身も試合2ヵ月前くらいには、そのような形で練習時間帯を調整することもありましたが、感覚としては非常に良かったと感じています。
まとめ
専業主婦やサラリーマン、経営者など立場や役割が変わればトレーニングに充てられる時間帯も変わってきます。
自分の生活にマッチした時間を割り当てて、無理なく継続できるスケジューリングができるようにできるといいですね。
LINEからのお問い合わせは下記リンクより
【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
WEBでのお問い合わせは下記リンクより
【WEBお申込み/お問い合わせ】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
スポーツトレーナー/ピラティスインストラクター在籍のパーソナルトレーニングジム
宮城県仙台市青葉区本町のパーソナルジムトライフィットネス
MAIL:info@comp-gym.com
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
営業時間:平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00
定休日:不定休