MENU
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  • HOME
  • TRAINER
  • PRICE
  • BEFOREAFTER
  • REVIEW
  • TRIAL
  • FAQ
  • CONTACT
  • COLUMN
トライフィットネス
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 正しいベントオーバーロウイングのフォームをパーソナルトレーナーが解説【仙台パーソナルジムトライフィットネス】

正しいベントオーバーロウイングのフォームをパーソナルトレーナーが解説【仙台パーソナルジムトライフィットネス】

2025 6/27
コラム
2024年8月5日2025年6月27日

熟練のトレーニーでも最も鍛えるのが難しいとされているのが背中。

そして懸垂やワンハンドロウイングなど、数ある背中のトレーニングの中でも特に難度が高いのがベントオーバーローイングという種目です。

姿勢も難しいですし、きつい種目ではありますが背中の引き締めに効果的なので

今回の記事ではベントオーバーローイングの正しいフォームについて解説していきます。

目次

ベントオーバーローイングってどんな種目?

ベントオーバーローイング自体、そもそも知らないといった方のために動画を貼っておきます。

こちらの動画ではバーベルローとして紹介されておりますが、本記事で紹介するベントオーバーローイングと同じ種目で間違いありません。

ちなみにぜひトレーニング初心者の方にもみていただきたい動画です。こちらの動画で実演される女性のフォームが非常に美しいので自身のトレーニングの参考にしてみてください。

ベントオーバーローイングを簡単に説明すると「カラダを折りたたんだ状態で重量物を腹部に向かって引き付けるトレーニング」というところでしょうか。

同じく背中のトレーニングとして並べられる懸垂などもありますが、ベントオーバーローイングの場合はカラダに対して垂直に引き付けることで、同じ背中でも懸垂とは違う部位が鍛えらえます。

ベントオーバーローイングで鍛えられる筋肉

ベントオーバーローイングで鍛えられる筋肉は
①広背筋
②僧帽筋
③脊柱起立筋

もちろん腕も使いますが、あくまでも背中のトレーニングとしての紹介なので、ここまでで。

懸垂でももちろんこれらの筋肉は使われますが、ベントオーバーローイングでは肩甲骨を内側に締める動作が入るため肩甲骨の内側に位置する僧帽筋を効率的に鍛えることができます。

懸垂をやっているけれど背中の厚みや筋肉の陰影による立体感が薄いといった方は、ベントオーバーローイングをプログラムに入れるようにするといいでしょう。

ベントオーバーローイングの正しいフォーム

ベントオーバーローイングの正しいフォームについて解説します。

①足は肩幅で立つ
②手幅は肩幅
③膝を適宜緩めて、上半身が水平になるように股関節を屈曲する。
④顔は顎をあげず、地面をみて頭から腰までが一直線になる。
⑤力強くお腹に引き付ける(引き付ける位置は前腕が地面に垂直になる位置に)

この5つのポイントをおさえるだけで綺麗にベントオーバーローイングをすることができます。

SNSなどで上半身が45度程度に前傾した状態で、斜めにバーベルを引き付ける方法なども見かけますが、物理的に考えると理にかなっておりません。

バーベルは重力により地面に垂直方向にその負荷が加わります。そしてベントオーバーローイングは上半身に対して垂直に引く種目です。そうであれば、バーベルの負荷をしっかりと受け止めるためには上半身は水平に倒して地面と上半身に垂直に引き付ける動作をすべきなのです。

そのため、私の指導の中ではベントオーバーローイングを実施する前にまずはきちんと正しいフォームでルーマニアンデッドリフトをできるようになっておくべきというルールがあります。

皆さんも怪我無く安全に鍛えたいならルーマニアンデッドリフトを完璧に習得してからベントオーバーローイングをやるようにしましょう。

ベントオーバーローイングをやるべき方

ベントオーバーローイングの動作を見て、ある程度トレーニングしている方ならピンときた方もいるはず。

「これならシーテッドローでもいいのでは?」と。

たしかに鍛えられる部位は同じといえます。

そのため、ボディメイク目的でかつシーテッドローのマシンなどがある環境でトレーニングしている方にとっては無理にベントオーバーローイングではなく、より簡易なシーテッドローで代替えとしても問題ありません。

では、どういった方にこのベントオーバーローイングがおすすめできるかというと
・競技アスリート
・シーテッドローのマシンがない環境でトレーニングしている

上記のような方はシーテッドローではなくベントオーバーローイングをやるべきでしょう。

ベントオーバーローイングは基本的な動作はシーテッドローと同じです。しかし、大きく違っている点が一つ。それは「立位であること」です。

ベントオーバーローイングは立位で重量物をカラダに引き付けるという点でシーテッドローと大きく異なります。

両足で地面を力強く踏んで、そのうえで重量物を持ち挙げる。柔術や柔道などの格闘技をはじめ多くのスポーツで必要とされる能力です。

競技アスリートでひきつけを強くしたい方は絶対にプログラムに入れるべき種目でしょう。

正しいフォームを学ぶならパーソナルジム

ベントオーバーローイングをはじめ、多くのトレーニングは字で説明する分には非常にシンプルで簡単なように見えて実は難しく、ベテランの方でも誤った方法でトレーニングしていることも少なくありません。

やはり客観的な視点で指導されるというのはどれだけトップレベルの運動能力を持った方でも必要です。

私自身、全日本選手権などで決勝に進出するくらいにはスポーツを頑張っていた時期がありますが、そのころトレーナーと出会い指導を受けてトレーニングの質が大きく変わったと実感しました。

ぜひ、これからトレーニングを習慣化していきたいとお考えの方は一度はプロの指導を一定期間受けてみることをおすすめいたします。

現在、トライフィットネスでは初回体験レッスン無料キャンペーンを行っておりますのでお気軽にお問合せください。

LINEからのお問い合わせは下記リンクより
【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)

WEBでのお問い合わせは下記リンクより
【WEBお申込み/お問い合わせ】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)


スポーツトレーナー/ピラティスインストラクター在籍のパーソナルトレーニングジム
宮城県仙台市青葉区本町のパーソナルジムトライフィットネス

MAIL:info@comp-gym.com

〒980-0821
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22

営業時間:平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00
定休日:不定休

HP:https://comp-gym.com

  • Instagram
  • X
コラム
パーソナルジム パーソナルトレーニング 仙台 背中トレ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • みんな正しくできてる?ちょっとしたコツで腹筋ローラーが効くように!【仙台パーソナルジムトライフィットネス】
  • パーソナルジム紹介サイト「男のパーソナルジム」に掲載されました

この記事を書いた人

今野 栄也人のアバター 今野 栄也人

トライフィットネス代表。
トレーニング歴20年。トレーナー歴10年超。アスリートの競技力向上からダイエットまで幅広い対応力が強みです。
保有資格:NSCA‐CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定トレーナー)、CSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

関連記事

  • 仙台で充実した大人時間|趣味やスキルアップに繋がる習い事ガイド
    2025年9月15日
  • 仙台で通えるピラティス完全ガイド|子育て世代に優しいスタジオ比較と選び方
    2025年9月5日
  • ボルダリング(スポーツクライミング競技)の競技力を向上させる筋トレ
    2025年9月3日
  • トライフィットネスのトレーナーの採用基準といいトレーナーの選び方
    2025年7月8日
  • 体重計・体組成計で体脂肪率の急激な変動はなぜ起こるか
    2025年6月14日
  • 筋トレと有酸素運動どっちがダイエットには大切なの?
    2025年6月9日
  • パーソナルジムとピラティスってどっちがいいの?選ぶ際のポイントについて解説します
    2025年6月4日
  • 運動会・中総体で発生するハムストリングスの肉離れ!その予防法について
    2025年6月1日
  • お知らせ
  • コラム
仙台パーソナルジムトライフィットネスロゴ(白黒)
トライフィットネス仙台本町本店

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
第3浅久ビル3階

メニュー
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  • 店舗情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Tri Fitness Personal Gym

  • メニュー
  • メールで体験予約
  • LINEで体験予約
目次