トライフィットネスのトレーナーの採用基準といいトレーナーの選び方
こんにちは!トライフィットネス代表の今野です。
仙台市内でパーソナルジムをお探しになっている方の多くは、おそらく数社~多い方で数十社とたくさんのパーソナルジムのウェブサイトをご覧になって比較検討されているのではないでしょうか。
そこでジム選びの重要な要素となってくるのが「トレーナー」です。
パーソナルジムを比較検討される際には「値段」「アクセス」「雰囲気」「機材」など材料は様々ありますが、中でも最重要といっても過言ではないのがトレーナー。
今回はそんなパーソナルジムの中でも重要なトレーナーという人材を弊社ではどのような基準で採用・評価しているのか。また、パーソナルジムを選ぶ際にトレーナーの良し悪しを判断するためにみるべきポイントについてお話していきます。
トライフィットネスの採用・評価基準
トライフィットネスでは現在代表の今野を除き、全員で5名のトレーナーが在籍しております。
このトレーナーの人数は仙台市内では1~2番目に多い(1店舗あたりの人数として)人数ですが、どういった基準でこの5名を採用・評価しているのかについてザックリ説明します。
採用や評価の基準は大きくこの5つ
①人柄
②指導経験
③実践量
④知識量
⑤トレーナー資格保有
これら5つを総合的にみて採用するかどうかなどを判断していきます。
①人柄
トレーナーに向いているかどうかで最も重要なのはどれかと聞かれれば、やはり私は「人柄」だと答えるでしょう。
というのもパーソナルトレーナーは接客業であり、一度に多人数と接するのではなく基本的には1対1。1人のお客様と1時間前後にわたり指導・接客させていただきます。
1対1で接するときにお客様に「なんだか話しにくいな」「このトレーナーとは合わないな」このように感じられてしまっては、いかに正しいことを説いていようがお客様に心を開いていただくことはできず、こちらの話を受け取っていただけません。
私はパーソナルトレーナーとして10年以上経験がありつつも、大手不動産の営業職などの経験ももっています。この経験からも人と人の関係の中で最も重要なことはまずは知識量でも巧みな話術でもなく「お客様に信頼される人柄である」これに尽きると感じています。
だからこそ、トライフィットネスではまずは人柄が重要な評価基準となっています。
②指導経験
指導経験の量は指導の質を高めるうえでとても重要です。
何年どのくらいの量の件数、どういったお客様に指導を提供してきたか。
質を高めるためには一定量をこなすことが必要です。もちろん、年数や数だけみれば必然的に若いトレーナーに参画していただけないということが発生しますので、そういった場合は実技(既存のお客様にご協力いただき体験レッスンや普段のパーソナルトレーニングを模したシミュレーションを実施)で技能や接客スキルなどをチェックしたうえで経験年数・件数以上のスキルがあるかどうか判断します。
③実践量
「人に教える知識があるのと、自分が実践するのは全く違うスキルだ」
例えるなら経営学の教授が会社経営の経験がない場合などでしょうか。たしかに知識を蓄え人に伝えるのと、自分自身で実践する能力が異なることは理解できます。
ただ、もし仮にどちらも両立できるなら、そのほうが指導にも深みやお客様の納得感も絶対的に増していきます。
パーソナルトレーナーでも知識が豊富だけど憧れられるような体形でなかったり、アスリートの指導をしているのに全然運動パフォーマンスが高くない実績のない人間に教わるのと、実際に知識がありつつもカッコいい体やスポーツで活躍している方に指導されるのではどちらが説得力がありお客様に「教わりたい!」と思っていただけるか明白です。
だからこそトライフィットネスでは運動経験や実績、体形などについて事前にきっちりと確認しています。
④・⑤知識量、トレーナー資格保有
知識量とトレーナー資格を保有しているかどうかを確認しています。
そもそも大前提としてトライフィットネスでは資格のないトレーナーは採用していません。最近理学療法士や看護師資格をもっているトレーナーさんが増えていますが、これもあくまでも「トレーナー資格」を持っていなければいくら国家資格かつ医療関係の資格を持っているとしても採用できません。
なぜなら「餅は餅屋」だから。
たしかに看護師や理学療法士の資格を持っているということは、ある一定体の知識も持っている証明でもあるといえます。では、その資格は身体能力を向上させるための知識を学べるか?他者にアウトプットするいわゆるコーチングスキルは?あくまでも看護師資格や理学療法士の資格があってもそれは医療現場で活きる資格であり、運動指導の場では関係ありません。
もちろん無資格は論外。
資格がすべてを解決するわけではありませんが、一定の品質担保には絶対にあるべきものだと思っていますし、それが最低限のお客様のサポートをする我々トレーナーの礼儀であるという風に考えています。
だからこそトライフィットネスではあくまでも「トレーナー資格」保有者しか採用しません。
実際に当社在籍のトレーナーは
・NSCA-CPT
・CSCS
・JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会)
・JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)
・健康運動実践指導者
そのほかピラティスなどの資格もあり。
と日本国内外でも認知度のあるトレーナー資格を保有しているトレーナーのみ在籍しております。
いいトレーナーの見極め方
では、ここではパーソナルジムを検討している方向けにいいトレーナーの見極め方について解説します。
いいトレーナーの見極めたいときは
①人柄
②指導経験
③実践量
④知識量
⑤トレーナー資格保有
この5つをチェックしましょう。
「あれ?これってさっきのトライフィットネスの採用基準・評価基準のやつじゃない?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。皆様が思った通り、これは当社での採用基準でもありますが、同時にお客様からみていいトレーナーを見極めるときに確認するべきポイントでもあるのです。
当社としてはお客様に認めていただける人材を確保したいわけです。つまり、その観点で採用された人材=お客様にとってもいいトレーナーであるということ。
だから、当社のトレーナー採用基準は同時にお客様にとってのいいトレーナーの基準でもあるわけです。
では、これらはいったいどのようにして確認すればいいのか。
①人柄→体験レッスンに実際に行く
②指導経験→ウェブサイト・SNSでみる
③実践量→ウェブサイト・SNSでみる
④知識量→ウェブサイト・SNSでみる、体験レッスンに実際に行く
⑤トレーナー資格保有→ウェブサイト・SNSでみる
多くのトレーナーである程度経験や実績のある方であれば、おそらくウェブサイトもしくは各種SNSなどに指導実績や保有資格が記載されていると思われます。また、積極的に情報発信している方の場合ブログやSNSでいろいろ書いてあると考えられますの意でそちらもチェックしておくといいでしょう。(今野の場合、面倒くさがって当社ブログ以外は手付かずなので参考になりません。当社佐藤は頻繁にInstagramを更新しているのでぜひそちらはフォローしてチェックしてみてください)
人柄についてはやはり人と人ですので相性などもあります。こればかりは実際に体験レッスンやカウンセリングに出向き、トレーナーと会話や指導を受けて判断するしかないでしょう。
当社では初回体験レッスンを無料で実施しておりましたので、ご興味おありの方はぜひ一度お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら↓
まとめ
今回の記事では当社トライフィットネスがどのような基準でトレーナーを採用しているかを通して、どのようにトレーナーを見極めればいいかお伝えさせていただきました。
パーソナルジムを選び基準はたくさんありますし、人によってどこに重点を置いて探し選ぶか異なるでしょう。ですが、これだけは確実に言えます「パーソナルジムは人(トレーナー)がすべてである」と。
ぜひ、仙台市内当社でパーソナルトレーニングをご検討している方もそれ以外の地域でいろいろとパーソナルジムを検討している方も、今回の記事を参考に最適なジムと最適なトレーナーと出会うための参考にしてみてください。
LINEからのお問い合わせは下記リンクより
【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
WEBでのお問い合わせは下記リンクより
【WEBお申込み/お問い合わせ】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
スポーツトレーナー/ピラティスインストラクター在籍のパーソナルトレーニングジム
宮城県仙台市青葉区本町のパーソナルジムトライフィットネス
MAIL:info@comp-gym.com
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
営業時間:平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00
定休日:不定休
まずは無料体験から!
はじめての方へ無料体験プランをご用意しております。ぜひお気軽にお試しください。