MENU
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  • HOME
  • TRAINER
  • PRICE
  • BEFOREAFTER
  • REVIEW
  • TRIAL
  • FAQ
  • CONTACT
  • COLUMN
トライフィットネス
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 筋トレにおける重量をあげるタイミングについて解説します

筋トレにおける重量をあげるタイミングについて解説します

2025 2/20
コラム
2023年9月28日2025年2月20日

トレーニングを進めていくにつれ、だんだんと筋力の向上やテクニックの習熟に伴い扱う重量についても上げていく必要が出てきます。

私たちのような経験のあるパーソナルトレーナーであれば、なんとなく感覚で「あ、そろそろ負荷あげようかな」といったような具合に重量をあげるタイミングがわかってきます。

ところが、誰しもがはじめは初心者であり、自身でトレーニングしている場合にはそこまで追い込める精神力を持っていないことも多々あるかと思います。そこで、最初のうちは機械的に重量をあげていくことを推奨します。

目次

挙上重量アップの判断は2for2ルール

基本的に当ジムでは重量アップの基準として2for2ルールというものを採用しています。

このルールはあるエクササイズで最終セットで行っていたレップ数よりも2レップ多く実施し、これをクリア出来たら次回のトレーニングでも最終セットで2レップ多く行う。それすらクリアしたら次回のトレーニングからは挙上重量をあげていくことを指しています。

人間は機械ではないので、毎回このルール通り進めるわけではなく体調や表情(気分が乗っているかなど)も含め判断するのがいいのですが、とはいえ個人の主観でのみ判断するのは経験値がある程度なければできず、また当ジムへご来店いただいているようなトレーニング初心者の方の場合コンディションの上下が大きいので判断しにくいことも少なくありません。

そのため、再現性高くかつ明確なルールとして挙上重量アップの判断には2for2ルールを採用しています。

2for2ルールのメリット

2for2ルールは機械的に挙上重量アップをするタイミングを判断する方法です。

この方法を採用することのメリットは
・主観によらないため再現性が高い
・できたかできないかのみで判断するので、気分に頼らず追い込める

パーソナルトレーナー側としては挙上重量をあげるタイミングをミスして、お客様に無理な重さを強いるということがなくなり、指導のクオリティが向上すること。一人でトレーニングしている方にとっては、ルール化されているので気分で重量をあげるかどうか判断しなくなるためにさぼれなくなりトレーニングの質が向上します。

挙上重量を挙げていく重要性

トレーニングにより、筋力や筋肥大効果を得るうえで挙上重量を段階的に上げていくことは非常に重要です。

トレーニングには以前の記事でも紹介したように3原理5原則が存在しています。
その中でもかなり重要度が高いのが過負荷の原理・漸進性の原則の2つ。

トレーニングにより筋力や筋肥大効果が得られるというのは、体にとって強い刺激が加わり、その環境により体が壊れないようにさらに強くしていくことなので、その環境に慣れきってしまえば筋肉の成長は止まってしまいます。そのために随時成長に合わせて挙上重量をあげていき、さらに厳しい環境に体をさらさないといけないのです。

まずは無料体験から!

はじめての方へ無料体験プランをご用意しております。ぜひお気軽にお試しください。

LINEで予約する
無料体験レッスンを予約する
コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 筋トレで「引き締めたい」「筋肉をつける」「太くなる」は表現が違うだけで本質的には一緒
  • 筋トレ効果を最大化するレストの時間はどのくらい?パーソナルトレーナーが徹底解説

この記事を書いた人

今野 栄也人のアバター 今野 栄也人

トライフィットネス代表。
トレーニング歴20年。トレーナー歴10年超。アスリートの競技力向上からダイエットまで幅広い対応力が強みです。
保有資格:NSCA‐CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定トレーナー)、CSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

関連記事

  • トライフィットネスのトレーナーの採用基準といいトレーナーの選び方
    2025年7月8日
  • 体重計・体組成計で体脂肪率の急激な変動はなぜ起こるか
    2025年6月14日
  • 筋トレと有酸素運動どっちがダイエットには大切なの?
    2025年6月9日
  • パーソナルジムとピラティスってどっちがいいの?選ぶ際のポイントについて解説します
    2025年6月4日
  • 運動会・中総体で発生するハムストリングスの肉離れ!その予防法について
    2025年6月1日
  • 女性向けパーソナルジムの選び方!パーソナルジムを選びの3つのポイントについて解説します
    2025年6月1日
  • パーソナルジムに通う際の持ち物・服装/トレーニング時の服装の選び方のポイントも解説します
    2025年5月31日
  • ウエディングドレスを綺麗に着こなしたい!結婚式へ向けたダイエットを成功させる3つのポイントを実例つきで解説します
    2025年5月28日
  • お知らせ
  • コラム
仙台パーソナルジムトライフィットネスロゴ(白黒)
トライフィットネス仙台本町本店

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2丁目18‐22
第3浅久ビル3階

メニュー
  • トレーナー/提携医師・接骨院院長紹介
    • 今野栄也人(こんのはやと)トレーナー
    • 佐藤あい(さとうあい)トレーナー
    • 東條真吾(とうじょうしんご)トレーナー
    • 菊地佳奈(きくちかな)トレーナー
    • 小田島元気(おだしまげんき)トレーナー
  • 料金
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • 体験レッスン
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • ブログ
  • 店舗情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Tri Fitness Personal Gym

  • メニュー
  • メールで体験予約
  • LINEで体験予約
目次